コラムRead Moreあたりまえではなくありがとう虹色のたねが大切にしていること 【あたりまえではなくありがとう】 当たり前の反対語は「有難う」 … 一つの事柄を、当たり前と思うか有り難いと思うかもちろん人それぞれだと思います。 池畑が体験した、つい先日の出来事です。 ビジネスホテルの朝食バイキング混雑する時間になると、並んでいた色とりどりのおかずや、主食であるご飯まであっという間になくなります。 イライラしたお客様が声を荒らげます。 なんでない...0jazzfm2018年10月20日
コラムRead More虹色のたねが大切にしていること虹色のたねが大切にしていること 【たね】 人の持つ力を「たね」のようなものと捉えています。 ふかふかの土の中で、水を含み膨らんでいくたね一定の条件が揃った時、根をはり芽を出します。 例えばアサガオのたねだってみんな同じように見えても、つるの伸び方、葉の形、もちろん花はそれぞれ違うように 人もそれぞれ違うように咲くのです。 でも、待ってください。 そもそも「たね」の中にチカラがなければ芽吹くことはで...0jazzfm2018年10月18日
コラムRead More虹色のたねが大切にしていること 【ご縁】人の縁とは不思議なものだと思ったことはありませんか?… 自ら求めて作る縁もあればミラクルとしか思えないようなご縁もあり せっかくいただいたご縁は良縁にしていきたいです。 虹色のたねを設立するに至った、私、池畑は、たくさんの方々に支えられて、ここまでやってくることができています。 素敵なご縁が、さらに素晴らしいご縁につながりたくさんの人にお知恵をいただいたり時にはお叱りをいただいたり 袖振り合うも他...0jazzfm2018年10月18日
非営利セクター支援Read More非営利活動組織のネットワーク化本日は、独立運営を維持しながら、非営利活動組織のネットワークかについてご提案したいと思います。皆様は、それぞれの組織で活躍されていると思いますが、単独での活動に限界を感じることはありませんか?… 例えば、相談者もどこに相談したら分からないで、困っている方も多くいると思います。1ヶ所に連絡すれば、「そのご相談でしたら、こちらへ」と案内されたら、相談者へのサービス向上になると思いませんか?非営利セクタ...0jazzfm2018年10月17日
活動実績Read More寄付月間とファンドレイジング皆様、毎年12月が「寄付月間」であることをご存じですか? 寄付月間は次のようなコンセプトで2015年から始まりました。 欲しい未来へ、寄付を贈ろう。「1年の終わりに、考えたいのは未来のこと。もっと楽しい未来。もっと優しい未来。もっと平和な未来。もっと多様性が認められる未来。そんな未来を手にするために、あなたの気持ちを寄付しよう。寄付は意思、寄付は投資、寄付は応援、寄付は願い。寄付で未来は変えられる...0jazzfm2018年10月16日
コラムRead More虹色のたねが大切にしていること(共感)【共感】 その方の言葉に耳を傾け氣持ちを受け止めていく 誰かが「嬉しい」時嬉しい氣持ちを受け止めます。 「悲しく」「辛い」氣持ちも同じです。 同じ氣持ちになる「同感」とは違います。「同感」は、自分も同じ氣持ちになること。 例えば辛い目にあった人の話を聞いた時にその人の陥っている深い大きな穴に一緒に落ちてしまっている状態です。 手を差し伸べるはずが、一緒に深い穴に落ちてしまっていては「支援」にはなら...0jazzfm2018年10月15日
非営利セクター支援Read MoreCTPT Marketing前回は、営業のご提案もさせていただくと申し上げましたが、その考え方の基本を申し上げます。 非営利セクターの皆さんは、ご自身の組織の活動に「売れる仕組みづくり」の考え方を意識されたことがありますか? 「売れる仕組みづくり」は、非営利セクターには、関係ないと思われる方が多いと思いますが、ご自身の組織が提供、発信しているサービス、情報は、相手先に本当にマッチしていますか?イベントの集客は、増加傾向ですか...0jazzfm2018年9月23日
非営利セクター支援Read More新規に非営利セクターの起ち上げを計画している皆様へ今まで、既存の非営利セクター様向けに、投稿させてまいりました。 本日は、新規に起ち上げを、計画、希望されている皆さまへの、ご案内です。 皆さんは、事業内容は決めていらっしゃいますか?それとも、経営理念やビジョンを先に決め、どのような事業をしようかと、考えていらっしゃるのでしようか?また、何か非営利セクターでやりたいけど、何をしたらいいか、まとまらない。 そんな時は、特定非営利活動法人 虹色のたねに...0jazzfm2018年9月23日
コラムRead More虹色のたねが大切にしていること【人のつながり】 誰も一人で生きてはいけない。 特に困難に直面したり、生きづらさを抱えたら一人で顔晴らなくてもいい。そう伝えたいと思っています。 いや人に迷惑をかけてはいけない。そんな声が聞こえてきそうです。 人は自立して一人前になる。 私、池畑が尊敬してやまない、東京大学の熊谷晋一郎先生の言葉があります。 自立とは、依存先を増やすこと希望とは、絶望を分かち合うこと 自立は一人で顔晴ることではない...0jazzfm2018年9月19日
非営利セクター支援Read Moreコンセプトの押し売りになっていませんか?先日NPOのスタンダード化について投稿させていただきました。 もう一つ会員の方、寄付者が離れていく原因の一つに、コンセプトの押し売りがあると思います。 当初の設立時には、皆さん高い理念を持って運営されて来たと思います。ただ、今の運営スタッフの方達は、どれだけ組織の理念を理解し、それを会員予備軍、会員、寄付者様に伝える事が出来ているでしょうか? また、イベントや研修や講習での理念に基づいた思い入れは...0jazzfm2018年9月18日