講演情報Read More助成金枠による性教育事業虹色のたねでは、この度、LUSHチャリティバンクさまより助成金をいただき、What is YOUR セクシュアル・ライツという事業を展開しております。 この事業の目的は、性に関する正しい知識を得るためのセミナーを通して、多くの人に「性の権利」を自分ごととして考...02019年5月24日
活動実績Read More第2回通常総会&イベント「What is セクシュアル・ライツ」開会しました令和元年5月19日は、特定非営利活動法人虹色のたねの第2回通常総会でした。 今年は、56名の正会員様に支えられて新年度のスタートを切ることが出来ました。 総会会場は、横浜市開港記念会館9号室で午前11時から開会しました。議案は、第1号議案 2018年度事業報告...02019年5月21日
活動実績Read More助成金獲得しましたNPOが目標達成をするには、助成金の獲得を目指すことも大切です。 この度、虹色のたねは、LUSHチャリティバンクさまからの助成金を獲得することができました。 虹色のたねが実現したい未来、それは暴力がない社会。 この度、助成いただきましたのは、性暴力をなくすため...02019年5月16日
コラムRead More自己肯定感自己肯定感をなかなか持ちにくい、それは「あなたの存在が大切」と、言われたことがないからそんな風に嘆く人によく出会います。他者評価に基準を置いていると、いつも誰かとの比較で自分を評価することになります。きっとそれでは永遠に本当の自己肯定感を持つことはできないかも...02019年5月12日
団体紹介Read More虹色のたねの掲げる永遠のテーマ【性暴力はなくせるのか?】 虹色のたねの掲げる永遠のテーマだと思います。不可能だという人も多いのではないでしょうか? 最近の裁判で、由々しい傾向が指摘されているのを、皆さんはご存知でしょうか? 司法の場で出された判断は果たして、それが正解なのか?もちろんその場...02019年5月11日
団体紹介Read More総会日程、イベントのご案内特定非営利活動法人虹色のたねの総会まであと9日となりましたので、再度、総会とイベントのご案内させていただきます。 虹色のたねは、NPO法人なので、法律と定款に基づいて、総会を開催しています。決算期が3月なので、所轄庁への報告書を提出することを考えると、5月中に...02019年5月10日
団体紹介Read More職場のハラスメントの昨今財務省やマスコミ大物記者のセクシャルハラスメント報道の後、あちこちでパワハラ、セクハラ、マタハラと関心が高まっています。暫くハラスメントの報道がありませんが、皆様が啓発され、ハラスメント被害が減ってきたのでしょうか? 最近、虹色のたねの理事長池畑が弁護士による...02019年5月7日
非営利セクター支援Read Moreテクノロジーかマンパワーか理事長の池畑が所属している団体の例会テーマで、グローバリゼーションとテクノロジーを内容としたものがありました。グローバリゼーションについての日本の遅れについては、池畑の個人ブログに書かせていただいたので、こちらではテクノロジーについて。 I oT、AI、中小企...02019年5月6日
コラムRead More一番の効用今日は、5月5日「こどもの日」です。 こどもの日に寄せて、本日のコラムをお届けしたいと思います。 昔から、なんでもナンバー1でないとダメだと言われていますが、何故だと思われますか?以前、一度政権を取った政党の事業仕分けの際に、スーパーコンピューターの予算に対し...02019年5月5日
コラムRead More働き方改革の時代だからこそこの四月一日に施行された、働き方改革関連法。運用の仕方によっては不利益を被る人がいることから、議論になりました。 では、その時に批判した人は、選挙で投票したのでしょうか?この法律がいい、悪いを問う前に、国民の権利行使をしたのでしょうか? 高度経済成長を成し遂げ、年功序列、生涯一社で勤め上げる、そういう古い概念は無くなりました。 今の若者の一部は、転職は当たり前、それこそが自分の価値。起業を目指す人...0jazzfm2019年5月3日
コラムRead More時代の変化の予感昨日から新しい元号「令和」となりました。。 世の中は、新元号ブームでお祭り騒ぎですが、新元号がスタートする1ヶ月前に、私たちの生活に影響がある法令として、働き方改革関連法、改正入管法等の新しい法律も施行されています。 改正入管法は、外国人労働者の受け入れ拡大。働き方改革関連法案は、8つの労働法改正案で、主な内容は「時間外労働の上限規制」「有給休暇取得の義務化」「同一労働同一賃金制の推進」「勤務間イ...0jazzfm2019年5月2日
コラムRead Moreビジネスの仁義皆さんはネットワークビジネスについて、どう思われるでしょうか?ネットワークビジネス自体は、商品やサービスの販売方法の一つであるし、顧客と顔の見える関係が構築できて、アフターフォローも手厚くできるため、一概に「悪い」わけではありません。 ただ印象が悪い、というイメージを持たれる方が多いのも事実です。 それはなぜか? ルールを守らないビジネスをする人が多いからです。ネットワークビジネスをする場合、顧客...0jazzfm2019年5月1日