寝た子を起こす 子どもへの性教育の必要性を語ると、必ず言われる言葉です。果たして、子どもたちは眠っているのでしょうか? なかにはそんなケースもあるかもしれません。しかしほとんどの子どもたちはおとなが思うよりずっと早く起きています。しかも、多くの子どもたちはネッ...
先日、児童虐待防止法、児童福祉法、関連法案が可決され、来年四月施行が決まった。 幼い命が失われる事案が続いたことを受けたものだが、その抑止力はどこまで期待できるのだろうか? 未だに民法に監護者の懲罰権がある国というのも仰天だが、そもそもこの国は体罰容認派が七割...
一般企業でよく言われている、「あの人仕事が出来る」「あの人、全く仕事が出来なくてダメ」って、なんでしようか? 仕事が出来る人は、売上を上げる、リーダーシップがある。プレゼンが上手い。等、大体誰が見ても同じような評価をされると思いますが、仕事が出来ない人は、評価...
「ボランティア」皆さんのイメージは、どんな感じでしょう?無償、学生、高齢者、災害、緊急。。。どれもその通りであり、違う視点もあります。NPOの組織運営に関わってきて、一番のボランティアは、理事の皆さんだと思います。 理事に就任していただく時点で、総会による選任...
DVにおいて、加害側には相手を対等とみないことがそもそもの要因となります。 今日のTwitterのタイムラインでこんな内容のものがありました。 入籍前は、お互いを下の名前に「さん」付けで呼び合っていた。入籍の日から「お前」と呼ぶようになった。元のように「さん」...
2019年7月27日(土)17:30〜19:30 イベントを行います。 イマドキの子どもたちは、、、そんな言葉をよく耳にします。 確かに、昭和世代から見ると、スマホを自由に操り、恋愛も自由奔放に見えるかもしれません。 ツールは確かに変わりました。 それは彼らのせいではありません。 性の情報は氾濫し、誰でもアクセスできる一方で「寝た子を起こすな」との「配慮」から、正しい性の情報にたどり着けずにいるこ...